中国の特許

 統計によりますと、発明特許の申請で、中国国内から申請があったものは主に、漢方薬、ソフトドリンクと食品の分野に集中しています。一方、国外からの発明特許の申請は、主にハイテク技術分野に集中しています。

国外からはハイテク技術っていうのはそうだろうと思うんだが。実際自分の仕事で関わってるのもそうだし。
でも、8割が中国国内ってのは正直意外だった。でも、大半が漢方薬、ソフトドリンク、食品というとなるほどなあと思う。
でもきっとそのうちハイテク技術分野でも中国国内からの出願が増えてくるんだろうなあ。市場としても生産地としても重要な拠点になっていくだろうからな……。

若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来

若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来 (光文社新書)

若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来 (光文社新書)

結構前に読み終わってたんだが、思うところをちょっと書いてみる。
ちなみに作者と私は同世代。だいたい考え方は似ている気がする。
私が感じている閉塞感は、世代共通の物なのかなあとも思った。


で、今何をすべきか。と考えると、ますます閉塞感。


本来は参政権を行使して世の中を変えていくってのがまっとうな道のはず。
しかし、それすらできないのが我々世代の悲しさ。
なにせ人口が少ないのだ。我々世代の意見は常に多数決で否決されても不思議はない。
将来のことを考えれば、今すぐ年金支給額をカットして、団塊世代が定年になる前に少しでも多くむしり取っておくべきなのに、その意見は通らない。何せ年寄りの方が人口が多いのだから。
若者の政治参加の低さという問題が仮に解決されたとしても、そもそも数が違うのだ。


で、こんな事できたらいいのになあという妄想。


若い世代の支持をとることを目的とした政党を旗揚げ。カリスマ的党首がネット上で強い支持を得る。
年寄り優遇を大幅カット、雇用・労働・少子化・年金など若い世代が抱えている課題を真っ向から主張。年寄り票が自民民主に割れるのを尻目に若い世代が一気に投票率を上げて大量当選。一気に改革を実施。


……これってファシズムに突き進みそうな道か?


実際、自分の親なんかもいるから、年寄りを冷遇されるのも実は困るってのもあるし、難しいところなんだよな……

google patent search

http://www.google.com/patents
Google PatentsGoogle Patent Search?どっちが正式だ?ロゴはGoogle Patent Searchだけど、TitleにはGoogle Patentsってかいてある。)がベータリリースされた。
使ってみたけど……検索が早いのはいいなあ。あと、ランキングがgoogle独自のランキングをしてるようだから、特定の特許を探そうというのには便利かも。先行技術調査には使えるかな?
でも、ある検索条件にマッチするのを全件眺めるっていうのには向かないのかなあ、今のインタフェースでは。
せめて1件表示の画面に「Next」のボタンがあればなあ。

ナノ粒子の安全性

23日付の米紙ワシントン・ポストによると、環境保護局(EPA)は銀の粒子を極小加工したナノ銀について規制に乗り出すことを決めた。ナノ銀は消臭や殺菌の効果が高く、広く利用されているため、規制が本格化すると、多くの商品への影響が避けられないとみられている。

ううむ、やっぱり注意が必要だよな。
そもそもナノコロイドとかナノ粒子そのものだって、「サイズを小さくしていくとバルクの状態と全く違う特性を示す」っていうような部分があるわけで、バルクの状態では存在しないような悪影響が出てくる可能性は当然あるからなあ。
しかも生体はこんな小さなものから身を守る働きを進化させてきてはいないから、変な取り込まれかたをしたり、変なところに蓄積されてしまったりという可能性もあるし。もちろん何の悪影響もなく、単に生体にスルーされるだけって可能性もあるし、それならほぼ安全なんだろうけど。

もし体に取り込まれたとしても、銀はまだ酸化されてイオンとして尿から排出される可能性があるからいいけど、白金ナノコロイドとかちょっと怖いよなあ。もし、体に取り込まれて悪影響があるってことになったとしたら、銀よりは遙かに恐い気がする。
表面積が増えて触媒活性が高まって、さて体の中でどんな反応の触媒になるやら。単に有害物の分解にだけ効いてくれるなんて都合のよいことにはならないだろうし。しかも、たぶんほとんどイオンとして溶出しないだろうから、もし体のどこかに蓄積されるようなことがあったら取り除くのは至難の業だろうし。

はらこ膳

senmei2006-11-04


去年に引き続き斬り姐さんとはらこめし
やっぱりおいしかった〜。
楽しくお話できたし、おいしかったし、いい時間を過ごせました。
またいきましょうねー


子供らが普通に一人前食べてしまうのはまいるなあ……

怪我

捻挫してしまった。ひどい捻挫のようで、体重がかけられず、歩行できない。現在固定中。
松葉杖生活……

高校時代だから十数年前かな。同じようにひどい捻挫で剥離骨折して松葉杖だった時期があった。
そのときに比べると松葉杖は軽いなあ。前は木製だったが、今回はアルミ製。

簡単なギプスというか副え木というかそういうものと包帯とで固定されたのも一緒。
でも、前は針金が芯に入ったスポンジみたいだったが、今回のはこれ。
http://www.sigmax.co.jp/medical/gips/gips_explan05.html
すぐ固まって自分の足の形になった。

ううむ、進歩しているのだなあ。

しかし、痛いのは足首までなのだから、膝につけられるような義足みたいな感じのものがあるといいのにと思っていたら……あるらしい。職場や家ではこういうのほしい。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20001012305.html
http://www.iwalk-free.com/