住基ネットにも問題はあるが……

判決では、「自己のプライバシーの権利を放棄せず、住基ネットからの離脱を求めた原告らに適用する限り、住基ネット憲法13条に違反する」として、離脱を求める住民の情報を保存することは違憲と認定。磁気ディスクに保存されている原告住民の情報を削除するよう命じた。

住基ネットは、種々の保護がなされており、本人確認以外の目的で使われたり、プライバシー侵害を容易に引き起こすような危険なシステムであるとは認められない」として、いずれの請求も棄却した。

確かにネットワーク上にまとめられることによって悪用された場合の影響は大きくなってるんだけど、そもそも自由に閲覧できる住民基本台帳に載ってる情報なんだよな……金沢の判決のように情報を公開するかどうかは個人が判断するべきというなら、ぜひ住民基本台帳の閲覧もできなくして欲しいなあ。

とおもってたらこんな記事が。自治体レベルでは始まりつつあるって事か。原則非公開にして欲しいものだけど……

 ダイレクトメール(DM)など営利目的の利用防止のため、東京都杉並区は、公開が原則となっている住民基本台帳の閲覧を制限する方針を決めた。 区の条例に、「無作為・大量閲覧を禁止する条項」を盛り込んだ改正案を6月議会に提案し、早ければ7月1日から実施する。同様の条例は熊本市佐賀市山口県萩市が制定している。